入国アプリの登録方法

フィリピン|出入国時の「eTravel」への登録について(運用変更)

●フィリピン政府は、これまでフィリピンへ入国する際に登録が必要だった「eTravel」を、本年4月15日以降、出国する際にも登録を必要とする運用に変更すると発表しました。
●本年5月1日以降、紙の出入国カードは廃止されます。
●フィリピンへ渡航、もしくはフィリピンから出国される際には,ご注意ください。
フィリピン政府は、昨年12月2日から運用が開始された「eTravel」システムの本格的な導入に伴い、これまでフィリピンへ入国する際に登録が必要だった「eTravel」を、本年4月15日以降、出国する際にも登録を必要とする運用に変更すると発表しました。
また、本年5月1日以降、紙の出入国カードは廃止されます。
「eTravel」登録にかかる概要は以下のとおりです。
(1)「eTravel」システムの本格的な導入に伴い、本年4月15日より、すべての航空機および船舶の乗員および乗客は、「eTravel」への登録が必要となる。
(2)フィリピンに到着する旅行者は、到着予定時刻の72時間前から登録することができる。
(3)フィリピンから出発する旅行者は、出国予定時刻の72時間前から3時間前まで登録することができる。
(4)登録後、出力されたQRコードのスクリーンショットを保存、ダウンロード、または印刷の上、航空機等への搭乗前、及びフィリピン出入国時に提示する必要がある。
(5)登録は無料であり、オンライン決済は一切必要ない。登録時に支払いを要求する偽・詐欺サイト、団体には注意する。

○eTravel:https://etravel.gov.ph/

フィリピンでの必要書類とステップバイステップガイド

eトラベル – フィリピンのワンストップ電子渡航申告システム (etravel.gov.ph)

eTravel入力項目について入力において

4/15以降 ARRAIVAL/DEPATUREと選択するボタンが追加されています。当該日の4日前から入力が可能です。eTravelが登録可能期間は到着なら、フィリピン到着予定時刻前72時間以内、出発も、フィリピン出国予定時刻前72時間以内ですので、ご注意、ご準備下さい。

※弊社で予約される方は4/15以降、登録の対応を無料でしています。

入力項目は、大きく
1.個人データ
2.日本の住所
3.渡航の条件
4.ワクチンの接種情報となります。

 

eTravel入力 はじめに

まず初めは、
PHILIPPINE PASSPORT HOLDER (フィリピン国籍の方はこちら) か
FOREIGN PASSPORT HOLDER (日本人の方はこちらから)
を選択し、フィリピン到着日時と、メールアドレスを入力します。

※現在、入国の5日前(5日間のみ表示)でないと入力ができない状態になっていますので、該当される方はその日時に併せて登録になります。登録時間は15分~20分程度です。

eTravel入力 個人情報 (Personal Profile)を入力

個人情報 / Personal Profileを入力していきます。
パスポート番号の記入が必要なので、パスポートを用意して入力してください。

・名前
・苗字
・パスポート番号
・性別
・生年月日
・国籍
・出生国
・職業
・電話番号      を入力していきます。

eTravel入力 日本での住居情報 (Permanent Country of Residence)を入力

日本での住居情報 (Permanent Country of Residence)を入力を入力していきます。

・日本
・日本での住所   を入力しいきます。

eTravel入力 渡航情報 (Travel Details)を入力

渡航情報 (Travel Details)を入力していきます。E-チケットや、航空会社から送付される渡航情報を確認しながら入力してください。

・渡航日程
・出発国
・渡航目的
・便名
・航空会社
・フィリピン入国時の空港名
AIRCRAFT PASSENGER (乗客)  を入力していきます。

eTravel入力 ワクチン接種情報 (Health Declaration)を入力

ワクチンの接種情報(Health Declaration)を入力していきます。

・1回目のワクチン接種日
・ワクチン名
・2回目のワクチン接種日
・ワクチン名
・30日内に入国した国名  を入力していきます。

eTravel入力 入力情報の確認

入力情報が表示されますので、間違いがないか確認していきます。

eTravel入力 最終画面/ダウンロード画面

eTravel入力方法

登録が完了するとダウンロード画面が表示されます。QRコードのしたにダウンロードの箇所がありますので、お忘れないようにダウンロードしてください。

eTravel入力 QRコードのダウンロードと保存

 

上記のようなQRコードがダウンロードされます。インターネット環境が無い箇所でもすぐに提示できるように保存してください。

 

たびレジ登録もしておきましょう!!

たびレジ