台湾


2023年5月8日から施行される感染症法にて、新型コロナウイルスは季節性インフルエンザと同じ「5類」へと移行することになりました。それにともなって、3年にわたって行われてきた水際対策(入国制限)は、それにさきがけて4月29日に終了することになりました。
台湾の海外渡航情報!
●パスポート(台湾入境時に滞在予定日数以上が必要)
※90日間以内の観光目的の滞在はビザ免除
①出国前に健康異常があった場合
到着日から遡り14日以内に陽性反応が確認された場合、入境時自己申告を行う必要があります。また、出国前にPCR検査で陽性と診断された場合は、検査日から7日間は台湾に入境する飛行機に搭乗できません。なお、出国前に陽性でなくとも、台湾空港内で健康異常が確認された場合は発熱検査エリアにて検査となります。
②入境時のPCR検査を廃止
入境時、空港での唾液によるPCR検査が廃止され、家庭用抗原検査キットの配布へ切り替わりました。2歳以上の旅客に対し、入境時に空港職員が4回分のキットを配布します。入境当日または自主防疫(③)1日目に一度検査をすることが必要です。2歳未満は不要です。
③7日間の自主防疫を実施
隔離検疫は廃止となりました。入境当日を0日目とし、翌日から起算して7日間が「自主防疫期間」となります。自主防疫の場所は、1人1室(独立のトイレ・バス)を条件に、自宅や知人宅、ホテルが原則です。無症状で2日以内の家庭用簡易抗原検査キットで陰性であれば、公共交通機関を利用して外出できますが、全行程でマスクの着用が必須です。また、簡易検査で陽性となった場合は、医療機関に連絡して医師の指示を仰ぎましょう。在宅治療を実施する場合など、治療費や延泊の諸費用は自己負担なので、旅行保険には加入しておきましょう!
台湾入境の流れ
・入境審査、税関
パスポート、税関申告書、航空券を審査官に提示し、指紋と顔のスキャンをします。ARRIVAL CARD(入國登記表)を事前申請していなければ機内で配布されるので記入しておきましょう。
パスポートに入境スタンプを押してもらい、税関申告書、航空券と一緒に返却してもらったら、自分が利用した便名のターンテーブルで、機内に預けた荷物を待ち受け取ります。
荷物が出てこなかったり、破損していたら係員に荷物引換証(Claim Tag)を見せて対応してもらいましょう。免税範囲内ならグリーンラインカウンターへ。免税範囲を超える場合はレッドラインカウンターに進み税関申告書とパスポートを提示して、税金納付の手続きをします。
・台湾入出境時の制限
<主な免税範囲>
◎酒類は1ℓ以内(20歳以上の成人に限る)
◎紙巻たばこは200本以内または葉巻たばこ25本以内または刻みたばこ454g以内(それぞれ20歳以上の成人に限る)
◎みやげ品はNT$2万相当以下の物品
◎外貨の持込みはUS$1万以内、現地通貨(NT$)の持込みはNT$10 万以内(1人NT$10万以上の現金を持ち込む場合は台湾中央銀行の許可証が必要)
※US$2万以上の金製品は要申告(額により許可証が必要)
<主な持ち込み禁止、制限品>
◎麻薬(アヘン、コカイン、大麻、覚せい剤、 MDMA)などの不法薬品およびその製剤
◎貨幣、通貨、有価証券、クレジットカードなどの偽造品
◎銃砲(猟銃、空気銃、銛を含む)、弾薬、毒ガス、刀剣、弾丸、炸薬などの武器および武器の部品
◎偽ブランド品、海賊版など知的財産権侵害物品、わいせつ画像、動画および類するもの
◎制限物品以外の土壌、生の果物、動植物またはその製品、ワシントン条約により絶滅危惧種の野生動物およびその加工品
台湾出境の流れ
台北松山空港・桃園国際空港利用の場合
台北松山空港、桃園国際空港では2021年から「One ID顔認証システム」が導入されました。チェックイン時に顔をスキャンすることで、荷物の預け入れやセキュリティチェックなどで、搭乗券やパスポートの提出が不要になり、顔認証のみで通過できるようになりました。
・手荷物検査~搭乗
出境ゲートを入ると係員がいるのでパスポートと搭乗券を提示しましょう。機内持込みの手荷物検査とボディチェックを受けて通過します。飲料入りのペットボトルを持っている場合はここで処分します。外国人用の出境審査ブースに並び、審査官に搭乗券とパスポートを提出。出境スタンプを押してもらったパスポートと搭乗券を返却してもらって通過します。指定時間までに搭乗ゲートに並び、パスポート、搭乗券を提示。搭乗券の半券をもらって機内へ。
5月現在の中部空港の運航状況
チャイナエアラインCI154/155
■運航ダイヤ
CI151 セントレア 09:55 → 台北(桃園)12:05 ※毎日運航
CI150 台北(桃園)17:10 → セントレア 21:05 ※毎日運航
CI151/150便の運航により、バンコク、ホーチミン等アジア方面への同日乗り継ぎが可能となります。台北行きのみならず台北以遠利用のご予約もお待ちしております!
■乗り継ぎ情報のダウンロードはこちら↓↓ 現在の運航状況 ← コチラ
タイガーエア台湾IT206/207 ※2022年10月17日運航再開
■運航ダイヤ
IT207 セントレア 13:15 → 台北(桃園) 15:50 ※毎週月曜・水曜・金曜・土曜日運航
IT206 台北(桃園) 8:45 → セントレア 12:25 ※毎週月曜・水曜・金曜・土曜日運航
日本航空JL821/822 ※2023年3月31日まで運休
JL821 セントレア 09:35 → 台北(桃園) 11:45 ※運航日未定
JL822 台北(桃園)15:40 → セントレア 19:35 ※運航日未定
キャセイパシフィック航空、名古屋/中部〜台北/桃園線再開 10月29日から1日1往復
キャセイパシフィック航空は、名古屋/中部〜台北/桃園線の運航を、10月29日から再開する。1日1往復をエアバスA330-300型機で運航する。所要時間は名古屋/中部発が3時間35分、台北/桃園発が2時間30分。
■ダイヤ
CX531 名古屋/中部(16:35)〜台北/桃園(19:10)
CX530 台北/桃園(12:00)〜名古屋/中部(15:30)
台北/桃園と高雄での乗り継ぎ、旅客サービス施設使用料の徴収開始
桃園国際空港と高雄国際空港は、3月31日以降の発券・利用分を対象に、旅客サービス施設使用料を導入した。料金は両空港ともに500台湾ドルで、税コード「TW」として航空券発券時に徴収する。3月30日以前の発券分であっても、再発行する際には徴収を行う。台湾交通部は3月14日、旅客サービス施設使用料の導入を発表している。
ピーチが台北—大阪線再開、1年半ぶり
格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションは14日、台湾桃園国際空港と大阪・関西国際空港を結ぶ路線の運航を9月16日から再開すると発表した。同路線の運航再開は約1年半ぶり。当面は週2往復で運航する。桃園発の便は月曜日と土曜日の午前1時45分発、同5時30分着。大阪発は金曜日と日曜日の午後10時35分発、翌午前0時35分着となる。航空券は7月14日から販売を開始した。ピーチによると、同路線は2021年4月8日から運休。8月28日から運航予定の関空—韓国ソウル線に続いて、国際線として2路線目の運航再開となる見通し。
タイガーエア台湾 札幌9月就航、中部-台北 2年6ケ月ぶり再開
タイガーエア台湾(TTW/IT)は9月1日に開設すると発表し、水曜と土曜を除く週5往復運航する。運航スケジュールは、札幌行きIT234便が台北を午前6時45分に出発し、午前11時30分着。台北行きIT235便は午後0時30分に札幌を出発し、午後3時40分に到着する。9月2日に再開する台北-中部線も週5往復で、木曜と日曜を除き運航する。運航スケジュールは、中部行きIT206便が台北を午前9時に出発し、午後0時55分着。台北行きIT207便は午後1時45分に中部を出発し、午後3時55分に到着する。同社が新型コロナ前に運航していた中部路線は、週5往復の台北線と週2往復の高雄線の2路線。2020年3月14日の運航を最後に運休しており、2年6カ月ぶりの再開となる。
運航スケジュール
台北-札幌(9/1から)
IT234 台北(06:45)→札幌(11:30)運航日:月火木金日
IT235 札幌(12:30)→台北(15:40)運航日:月火木金日
台北-中部(9/2から)
IT206 台北(09:00)→中部(12:55)運航日:月火水金土
IT207 中部(13:45)→台北(15:55)運航日:月火水金土
入国制限緩和に向けて
中央感染症指揮センターの指揮官は9月21日、水際対策について、早ければ来月初旬にも緩和する見通しを明らかにした。緩和の際には前もって発表してから実施するとし、「10月中(の実施)は間違いないだろう」と述べつつ、決定までには感染状況を今後1、2週間観察する必要があると強調した。また、行政院(内閣)の報道官は9月22日、新型コロナウイルスの水際対策をさらに緩和する措置を発表した。29日から1週間当たりの入国者数の上限を6万人に引き上げる。また、入国後の外出禁止期間を0日とする措置を来月中旬にも開始する方針を明らかにした。
①29日からの第1段階の緩和では、入国者数の上限引き上げの他、空港で入国者を対象に実施しているPCR検査の唾液採取を廃止し、
家庭用抗原検査キット4個の配布に切り替える。ビザ(査証)免除国・地域のビザなし渡航も全面的に再開する。
入国後3日間を外出禁止の「在宅検疫」期間、その後4日間を必要最小限の外出を認める「自主防疫」期間とする措置、通称「3+4」については継続するものの、
29日からは検疫場所の条件を全日程で「1人1室」に緩和する。現行では在宅検疫の3日間は「1人1戸」の条件を満たす場所で検疫を受ける必要があった。
入国日と検疫3日目の在宅検疫満了時には検査キットで検査をすることが求められる。
②入国後の在宅検疫を0日間とする代わりに入国後7日間を自主防疫期間とする措置、通称「0+7」の実施を含む第2段階の緩和の見通しについては、
29日から1週間を観察期間とし、問題がなければ告知の2週間後に実施すると説明。施行日は来月13日ごろになるとの見方を示した。
第2段階の緩和では、1週間当たりの入国者数の上限を15万人に引き上げることや団体旅行客の送客と受け入れを禁止する措置の廃止も予定している。
※症状の無い旅客はバス・レンタルカーはもちろん、台湾の大衆交通をご利用することが可能となります。
※台湾入国後の7日間の自主防疫期間中の外出するには、2日間以内の簡易キットで陰性結果が必要条件としています。
CDC疫情指揮センターの予告に対して、台湾観光局の反応は:
※これからCDC指揮センターが水際対策緩和の実施日が正式公表した後、台湾観光局からも禁團令解除を同時にする方針といたします。(出入国のツアーの募集&商品販売が可能に。)
※上記の禁團令解除が発表されてから、今後の台湾での旅行のガイドラインも発表される予定。
現在の台湾の生活
コロナ警戒レベル2級は維持しつつも、3月1日よりマスク着用義務条件や飲食ルールの規制が一部緩和されます。3月7日以降、ビジネス客の入国受け入れを再開し、入国後の検疫隔離期間を14日から10日に短縮、1人1戸の原則で自宅での隔離も容認されます。ワクチン接種については、1回目の接種率は約84.51%、2回目の摂取率は約79.78%、3回目の接種は58.69%となっています。
「台北101」でグルメやショッピングを楽しもう♪台北101情報
台北一の高層ビル「台北101」
市内からのアクセスだと、MRT(地下鉄)を使うのが一番便利です。MRTレッドライン(淡水信義線)の「台北101/世貿」駅で下車します。4番出口が最寄り出口です。
- 101階:VIPクラブ
- 92階〜100階:機関室
- 88階〜91階:展望台・お土産ショップなど
- 85階〜97階:レストラン
- 84階:宴会場
- 61階〜83階:オフィス
- 37階〜57階:オフィス
- 36階:エレベーターホール
- 35階:エレベーターホール、スターバックス、ファミリーマート
- 9階〜33階:オフィス
- 1階〜6階:ショッピングモール
- 地下1階:MRT「台北101/世貿」駅
- 地下5階〜2階:駐車場
事前に インターネット予約 をすることも可能
台北101展望台の観光情報
住所 : 台北市信義區信義路五段7號89樓
マップ: Googleマップ
アクセス : MRT淡水信義線「台北101/世貿」駅4番出口から台北101へ入り、展望台入り口の5階まで登る 電話番号 : (02) 8101‐8800 定休日 : なし
営業時間 :毎日9:00〜22:00 チケット販売終了時刻/最終入場時刻は21:15
料金 : 大人チケット:600元、ファストパス:1,200元、割引チケット(身長115Cm以上の学生、小人):540元 115cm以下の小人:無料
注意点 : 旧正月など、連続の連休時期は営業時間が変更になる可能性があります。また、飴やガムなど飲食物の持ち込みが禁止されています。
公式URL : 台北101展望台(日本語)
台湾・高雄のおすすめ観光スポット
台湾のほぼ最北端にある台北から、ほぼ最南端の高雄までは約350km。数字で見ると結構遠く感じますが、北端の台北から南端の高雄まではなんと台湾新幹線(台灣高鐡)で1時間50分でアクセス可能。そのため、「今回は台北発着便で台湾に来たけど高雄にも行ってみたいな」という方でも、日帰り旅行を楽しむことも。新幹線を利用する場合は、台北の「台北駅」、高雄の「左営駅」までアクセスして利用してください。
また、チケットは 台湾新幹線(台灣高鐡)のオンラインサイト でも事前購入可能です。早期購入なら、20%オフなどの割引チケットが購入できることもあります。
高雄には、12kmほどの大きな川「愛河」が流れています。この愛河を挟んで、高雄には2つのメインエリアがあり、下記の通りとなっています。
- 愛河から東側:新市街
- 愛河から西側:旧市街
1. 美麗島駅
美麗島駅は、MRTレッドライン・オレンジラインが交差する駅。高雄の各地を観光する際には必ず利用する駅となるでしょう。駅名は、台湾の別名 ”Formosa”(福爾摩沙)の意訳と言われています。こちらの駅、実は様々な海外トラベルメディアでの「世界で最も美しい地下鉄駅」ランキングの常連になるほど美しい駅なんです。
さらに、光之穹頂は一日に3回ほどライトアップショーも開催されています。
平日(月曜〜木曜)は下記の3回です。
- 午前11時
- 午後3時
- 午後8時
金曜日は下記の4回です。
- 午前11時
- 午後3時
- 午後7時
- 午後8時
土日は下記5回の開催となっています。
- 午前11時
- 午後3時
- 午後5時
- 午後7時
- 午後8時
2. 六合観光夜市
先ほどご紹介した美麗島駅から、歩いてたった1分の場所にある観光夜市です。1本の道にずらりと並んだあらゆる屋台はどれも美味しく、ついつい色々な屋台で時間を忘れて食べてしまう方も多数。
六合観光夜市の観光情報
英名 : Liuhe Night Market
住所 : 800高雄市新興區六合二路
マップ: Googleマップ
アクセス : 地下鉄オレンジライン・レッドライン「美麗島駅」11番出口から徒歩1分ほど
電話番号 : +886 7 285 6786
定休日 :なし
営業時間 : 17:00~02:00頃(店舗によって異なります)
注意点 : 20:00〜22:00の時間帯が最も混み合っています。
公式URL : 六合観光夜市
3. 瑞豊夜市
瑞豊夜市の観光情報
英名 : Rueifong Night Market
住所 : 804高雄市左營區裕誠路南屏路
マップ: Googleマップ
アクセス : MRT「巨蛋」駅1番出口から徒歩5分ほど
電話番号 : +886 986 554 866
定休日 : 毎週月曜・水曜
営業時間 : 18:00~02:00頃(店舗によってばらつきがあります)
注意点 :
週末はどの時間帯もかなり混んでいます。お子様連れの方は、必ず手を離さないよう注意してください。また、人がかなり多く訪れる夜市のため、スリ対策として不要なお金を持ち歩かないことをおすすめします。
4. 三多商圏
三多商圏の観光情報
英名 : Sanduo Shopping District
住所 : 806高雄市前鎮區中山二路268號
マップ: Googleマップ
アクセス : MRTレッドライン「三多商圏」駅から徒歩1分ほど
5. 高雄85ビル(85スカイタワー)
高雄85ビル(85スカイタワー)の観光情報
英名 : 85 Sky Tower
住所 : 802高雄市苓雅區自強三路5號
マップ: Googleマップ
アクセス : MRTレッドライン「三多商圏」駅2番出口から徒歩10分ほど
電話番号 : +886 7 972 2829
定休日 :なし
営業時間 :09:00~22:00(受付とチケット販売は21:30まで)
料金 :
展望台利用料金は、大人1人250元。
ビル1階の販売カウンターで支払います。
公式URL : 高雄85ビル(85スカイタワー)
6. 愛河
愛河の観光情報
英名 : Ai Ho River
アクセス : 地下鉄オレンジライン「市議會」駅から徒歩5分程度
料金 :愛之船乗船は一人150元。乗船時間は20分ほど。
高雄アンバサダーホテル向かいと二二八和平公園内にチケット売り場があります。
高雄の旧市街(愛河西側)でおすすめの観光
1. 駁二芸術特区
駁二芸術特区の観光情報
英名 :The Pier-2 Art Center
住所 :803高雄市鹽埕區大勇路1號
マップ: Googleマップ
アクセス :MRTオレンジライン「鹽埕埔」駅1番出口から徒歩5分ほど
電話番号 :+886 7 521 4899
定休日 :なし 営業時間 :月曜〜木曜 10:00〜18:00 金曜〜日曜 10:00〜20:00
注意点 :ショップや施設によっては撮影禁止のところもあります。
公式URL: 駁二芸術特区
2. 旗津半島
旗津半島の観光情報
英名 : Qíjīn Island
住所 : 805 台湾 高雄市 旗津区
マップ: Googleマップ
アクセス : 【フェリー乗り場まで】MRT「西子湾」駅から徒歩5分ほど
3. 蓮池潭の龍虎塔
蓮池潭・龍虎塔の観光情報
英名 :Dragon Tiger Towers
住所 :高雄市左營區翠華路1435號
マップ: Googleマップ
アクセス :台鉄「左営駅」翠華路出口からタクシーで5分ほど、徒歩15分ほど
営業時間 :08:00〜17:00 電話番号:+886 7 581 6216
料金 :無料 注意点 :手すりが全体的に低くなっているのでご注意
4. 打狗英国領事館
打狗英国領事館の観光情報
英名 :Former British Consulate at Takao
住所 :804高雄市鼓山區蓮海路20號
マップ: Googleマップ
アクセス :MRTオレンジライン「西子湾」駅からタクシーで5分ほど、徒歩20分ほど
電話番号 :+886 7 525 0100
定休日 :毎月第3月曜と旧正月大晦日(年によってずれます)
営業時間 :09:00〜21:00(入場は20:30まで)入場料 :66元
![]() |
異国なのだがどこか懐かしい感じのする台湾。限りなく日本に愛着と憧憬を持ち続けている人が多いグルメ王国の台湾へ。 日程:まだ、ツア-の再開予定はありません。 価格:まだ、ツア-の再開予定はありません。 ![]() |